2008-01-01から1年間の記事一覧

"初めてのActionScript 3.0 ―Flashユーザーのためのステップアップガイド"読み終わったよ

初めてのActionScript 3.0 ―Flashユーザーのためのステップアップガイド作者: Rich Shupe,Zevan Rosser,永井勝則出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/08/25メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 98回この商品を含むブログ (22件) を見るABC!ABC…

行末の空白を自動で削除

30分プログラム、その431。行末の空白を削除するプログラム。 今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてなを設定したら、行末の空白が気になりだしたので、一括して削除するためにプログラムを作ってみた。ホントは、elispでやるべ…

Emacsで行末の空白を自動で削除してみる

今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてなを設定してみたけど、手で直すのは面倒なので保存時に自動で削除するようにした。 (add-hook 'before-save-hook 'delete-trailing-whitespace) ;; old version ;; (add-hook 'after-save-…

パッケージ関連のABC

パッケージ関連のABCを淡々と貼るよ。 要約 publicな関数はNamespaceを使う internalな関数はInternalNamespaceを使う グローバルや階層パッケージ(flash.display.*など)は特別扱いされない グローバルでinternalな関数 package{ function f(){ return "glob…

Predef.printlnはConsole.printlnに移ったらしい

30分プログラム、その430。Scalaでなんぞやのプログラムを書こうとしたら、printlnが使えなくて、それで30分たってしまったので、今日はここまで。 要するに、printlnではなくConsole.printlnを使えばいいらしい。昔はPredef.printlnがConsole.printlnを呼ん…

FlashPlayer組込みのクラス一覧をダンプしてみた

id:mzp:20081202:flashで言っていたplayerglobal.abcをダンプして、FlashPlayerに組込まれているクラス一覧を作りました。 普通にFlashを書いている人には全然役にたたない気もしますけど、とりあえず公開しておきます。形式は加工がしやすいように(?)S式で…

/home/を~に置き換える関数

30分プログラム、その429。ホームディレクトリを~に置き換える関数。 screenのステータスバーにパスを表示するようにしているんだけれども、フルパスをそのまま表示してしまうと見づらい。 というわけで、パスを見やすくするために、ホームディレクトリを~に…

アルファベットの循環表示

30分プログラム、その428。ネタに困ったので、ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)](mixi)C/C++の課題丸投げコミュの問題でも解く。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37502259&comm_id=602606度々失礼します どのようにすれば、こんな感じ…

Perlで例外

30分プログラム、その428。Exception::Class - A module that allows you to declare real exception classes in Perl - metacpan.orgを使うとPerlでも例外が使えるらしいので試してみる。 使い方 # try eval{ # throw InvalidArgument->throw("some_message…

Flash組込みのクラスはplayerglobal.abcに書いてあるらしい

Flash組込みのクラス(flash.*内のクラス)一覧が欲しいなぁ、と思ってFlex SDKのソースコードを漁っていたら、playerglobal.abcなるものを見つけた。 http://opensource.adobe.com/svn/opensource/flex/sdk/trunk/modules/asc/abc/試しにダンプしてみると、わ…

"Crossfire for Firefox"を書いた人がブログを始めました

FirefoxでShift+矢印でリンク移動 by GreaseMonkey - みずぴー日記で紹介したGreaseMonkeyを作った友達がブログを始めました。 id:mayumini ついでに、前にgistに上げたやつよりも新しいバージョンを公開しているようです。

"ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで"を読み終わったよ

ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで作者: 荒井美千子出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2008/07/23メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (4件) を見る前半…

ErlangでXML

30分プログラム、その427。ErlangでXMLを使ってみる。 ErlangでXMLをパースするには、標準添付のxmerlを使えばいいらしい。これでXMLをパースすると、以下のようなレコードになる。 -record(xmlElement,{ name, % atom() expanded_name = [], % string() | {…

バッテリーの残量表示

30分プログラム、その426。HP2133に入れているUbunutuのウインドウマネージャをRatpoisonにしたら、バッテリー表示が消えてしまった。 でも、バッテリー表示のためにGNOMEにはもどれない体になってしまったので、簡単なバッテリー残量表示プログラムを書いて…

HP2133にUbuntu/Ratpoisonを入れるためのメモ

HP2133にUbuntu/Ratpoisonを入れるためのメモ。みんなもRatpoison使うといいと思うよ。 わりと情報がまとまっているところ LaptopTestingTeam/HP2133 - Ubuntu Wiki - Ubuntuをいれるための方法 ratpoison i18n: The Simplest Window Manager Ratpoisonがロ…

IDがOSの名前の人にブックマークされた!

はてなブックマーク - AlchemyはLLVMをAS3に変換してるらしい - みずぴー日記

ならしコストによるQueue

30分プログラム、その425。HaskellでQueueを作ってみた。関数型言語でキューといえばamortizedなキューだと思ったので、そちらで。ところで、ボクが最初に読んだ本(コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル (IT Architects' Archiveクラシックモダン…

Gauche-FUSEを試してみた

id:GemmaさんがGauche-FUSEというライブラリを作ったようなので試してみた。 問題のoutputz.scmを動かしてみるとinvalid argumentと言われた。でも、sudoを外して、一般ユーザで動かしてみたら、普通に動作した。ちなみに環境は、Ubunutu 8.10 + FUSE 2.7.3 …

AlchemyはLLVMをAS3に変換してるらしい

id:amachangの記事や、公式のFAQを読んでみたけど、AlchemyはLLVMをSWF/SWCに直接変換せずに、いったんAS3に変換してるらしい。 How does Alchemy work? Alchemy works by converting LLVM bytecode to ActionScript 3.0 (AS3) source through an Adobe-auth…

Fuzzing用ファイルジェネレータ

30分プログラム、その424。ファジング:ブルートフォースによる脆弱性発見手法を読んでいるときに、テスト用のテストデータのルールをもっと宣言的に書ければいいのに、と思ったので試してみる。 例えば、 def point = "(" ~ digit ~ "," ~ digit ~ ")"と書く…

文字のヒストグラム

30分プログラム、その423。文字のヒストグラムを作ってみよう。 うちの弟が学校の課題で、文字列をいれると使っているアルファベットの数を表示するプログラムをCで作っていた。 $ ./a.out 文字列を入力してください: hoge 使っているアルファベットは: e ..…

"seq a z"でaからzを生成するコマンド

30分プログラム、その422。"seq a z"でaからzを生成するコマンド。 前にseqに感動したので、わりとよく使っている。いちばん使うのがダミーファイルの生成なんだけど、ダミーファイルが数字だけというのはちょっと読みづらい。 というわけで、seqの文字版。…

Emacsを終了なんてしねーよという人のためのoutputz.el設定

auto-save-buffersとoutputz.elを併用していると、大量のリクエストが投げられるのでいやーな気分になります。で、バッファをkillしたときやEmacsを終了したときに投げるようにする設定があります。http://d.hatena.ne.jp/yaotti/20081121/1227252525でも、E…

リファクタリングが大好きな人のためのoutputz.el設定 -削除した文字数も記録したい!-

outputzは書いた文字数を記録してくれるWebサービスだけど、リファクタリングとかだと削った文字数を記録してくれるとうれしいよね、みたいな話を今日してた。というわけで、とりあえずoutputz.elの設定を書き換えて削除した文字数も記録するようにしてみた…

特定の行が含まれていると異常終了するプログラム

30分プログラム、その421。特定の行が含まれていると異常t5終了するプログラム。 ボクはOUnitを正しく使いこなせていないらしく、エラーが発生しても終了コードは0のままだったりする。 $ omake check; echo $? ... FAIL: base module test:0:range OUnit: e…

ErlangでHTTPクライアント

30分プログラム、その420。ErlangでHTTPクライアントをば。 なんかのクローラ作りたいなー -> やっぱりクローラといえば並列して動かしたいよな -> 並列といえばErlang! というわけで手始めにHTTPでアクセスする方法を調べてみた。便利なライブラリが標準添…

CygwinでWin32API

30分プログラム、その420。たまにはC言語と遊んでみよう。 C言語といえばWin32APIということで、CygwinでWin32APIを読んでみた。 わりとあっさりできて、驚いている。Cygwinすげーな。とこで、今回はWindowsでプログラミングする必要があったんだけど、Windo…

FirefoxでShift+矢印でリンク移動 by GreaseMonkey

ボクのお友達が、OperaのShift+矢印でのリンク移動をGreaseMonkeyで実現してました。 『これは、公開するべきだ』と言ったらブログがないと言われたので、とりあえずgistに置いておきますね。 CrossFire for GM · GitHub 追記(2008-11-27) バージョンアップ…

objcopyでCのシンボル置換

http://q.hatena.ne.jp/1227069551ボクも昔、同じようなことがやりたかったことがあります。 で、そのときはよくよく考えるとソースコードのシンボルを置換しなくても、最終的な成果物のシンボルが置換されていればいいことに気がついてので、objcopyの--red…

ゆとりなボクだって、組込みプログラミングで遊びたい

せっかく名大にいるわけだし、TOPPERSとかの組込みプログラムで遊びたい。でも、ゆとりなボクには、ハンダづけとはか厳しすぎる。しかも、がんばって作っても、LEDが光るだけっていうのもちょっと・・・。カラーな液晶とかのリッチな出力がついていて、USBで…