2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
monoを使ってC#を動かしてみよう。 まずは、Monoのインストール $ sudo port install monoで、Hello,Worldを書く。 class Hello{ public static void Main(){ System.Console.WriteLine("Hello,World!!"); } }ほいで、コンパイル $ mcs Hello.cs $ mono Hell…
Windowsを再インストールしたので、定番ツールのメモメモ。 Irvine http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ Noah - kMonos.NET - 総合アーカイバDLLをまとめていれてくれるので重宝してる StrokeIt - Mouse Gestures for Windows - マウスジェステ…
純粋なままでは生きていけませんでした。 今までCommonLispだけで書いていたパーサを、一部Cで書き直しました。 4.13秒かかっていた処理が、0.35秒になりました。速っ。 でも、調べ始めてからもう一週間近くたっているから早くはないね。 やっぱりCでのプロ…
PS3を買いました。でかくて重いっ。 さあ、FedoraCoreでもいれてみようっと。
引数の受け取り方 引数はclisp側で確保された領域に置かれる。 そのため通常のCでの引数のようには扱えず、pushSTACK()、popSTACK()、skipSTACK()などのマクロを通じて、操作する必要がある。 あと、modprep.lispのおかげで、STACK_0、STACK_1のような形でス…
授業で話してたGitHub - mist-team/mist: MIST (Media Integration Standard Toolkit)を入れてみようとオ思った。 libjpegがねーよと言われたのでまた明日。
データをソートする必要があるね、というお題で。 id:selvaggio「ここはインサートソート使ったほうが速いね」 俺「いやいや、組み込みのクイックソートを使ったほうが早いよ」 id:selvaggio「いや、だってこの状況下だったら、インサートソートのほうが速い…
gotoはC言語の黒魔術、ビット演算は白魔術
id:peregrinationから。 いつも思うんだけど、日本語と�\refとかの間に~をはさんだりするのはなぜ?? ~(チルダ)は通常のスペースを生成しつつ、そこでの改行を禁止する、という意味がある。 例えば、「節 1.1」の"節"と"1.1"の間で改行されると見づらいけれ…
clispでCの関数を呼ぶ方法。 概要 clispでCの関数を呼ぶには、FFI(Foregin Language Interface)を使う方法と、External Moduleを使う方法がある。 ドキュメントから特徴を抜粋すると、 Extenal Module FFI 備考 速度 ○ × 移植性 ○ × FFIはすべてのclisp環境…
console-colors.de gccの出力に色づけをするやつ。./configureするまえに適当なファイルをいじくれば、色も変更できる。 ついでに、colorsvnもインストールした。
さっきからチカチカしてる。なんか幽霊がでてくる前触れっぽくてちょっと怖い。
EmacsのOutline-modeがいい。 例として、ちょっと前の日記をば。 *[clisp]profile.lisp clispでも使えるプロファイラ、・・・。 ** 基本的な使い方 <code>profile.lisp</code>をloadしてやって・・・・。 **注意 測定している関数にかかった時間が0秒だと・・・。ここで、…
clispでのバックトレースの表示の仕方。 clisp -i hoge.lispで読みこんで、エラーが出たら:bとか:uを押す。:hでヘルプ一覧。 そのうち、ちゃんと書くかも。
実行速度は二倍程度にはなった。でも、これ以上は無理。 なので、進行状況を表示して、体感時間を短くしてみた。
profile.lispから学んだ技法。ある関数を別の関数に差し替える。clispで試した。 これを使うとCLOSの:before/:afterが関数でも使える。というか、defmethodに変えて:before/:after使ったほうがいいかもしれん。 それには、symbol-functionで取得できるシンボ…
clispでも使えるプロファイラ、profile.lispの使い方。コメントを読むと、Peter Norvig氏が"Paradigms of Artificial Intelligence: Case Studies in Common Lisp"で書いたらしい。 基本的な使い方 profile.lispをloadしてやって、with-profilingで時間を計…
前から、ごにょごにょ作ってるテキストコンバータでレポートを書いてみた。 まず、元となる文章をWiki記法っぽく書く。(UTF-8) mtbf.txt これを、とりあえずHTMLに変換してみる。 $ ldoc mtbf.txt > mtbf.html mtbf.html で、これでいいな、と思ったらTeXに…
レポート書きが一段落したので、ターミナルの衣替え。 今まで、見づらくなるだけだと思って敬遠してた背景の半透明化が意外と格好いい。 あとフォントをMonacoからOsakaに変えてみた。
Emacs内のブックマーク機能。いま、ポインタのある位置を保存しておく。 C-x r m RET 今いるポインタの位置をブックマークに保存する C-x r b name RET 指定したブックマーク位置に移動 C-x r l RET ブックマーク一覧の表示 参考:GNU Emacsマニュアル-ブック…
スライド作り。 OpenOfficeはあまり使いやすくなかったので、付属のKeynote体験版で作ってる。 いやぁ、さすがに使いやすいね。こう、オブジェクト(?)を動かしたときに自動でガイドがでてくるのがいいねぇ。 気になるのはPowerPointとの互換性だな。 もし、…
Macに付属しているGrapherがすごい。 適当に目についたところを列挙。 ファイルのデータのプロットと一次関数の描画しかやってないい 付属の例を眺めていると、ベクトルやら3Dやら微分方程式やらの図示もできるらしい x^2という風にTeXっぽく入力すると、ち…