Unix

apgっていうパスワードジェネレータがいいよ

id:mzp:20091113:passwdでパスワードジェネレータを作っといてなんだけどapgっていうパスワードジェネレータいいよ。 apg -tで発音可能なパスワード(pronounceable password)を作ってくれる。 $ apg -t UlOcKocvai (Ul-Oc-Koc-vai) gepUdifuk$ (gep-Ud-if-uk…

start-stop-daemonで楽々デーモン化

start-stop-daemonを使うと、適当なプログラムを簡単にデーモン化できるらしい。バックグラウンドで動作させたり、PIDファイルを自動で作ったりしてくれるらしい。 でも、CentOSでは使えないのでどうしようかなぁ、と思っていたら、Cに移植したやつがあって…

lessでPDFを読もう

awk-users.jpのhi_saitoさんのポストでlesspipe.shなるものを知った。 これを使うと、lessでPDFとかを読めるらしい。全部確認したわけじゃないけど、以下のファイルをlessで読めるらしい。 PDF File - *.pdf Word Document- *.doc Image Files - *.gif, *.jp…

X-Mailerのカウント

GMailがIMAPに対応したので、ローカルにメールを全部ダウンロードした。で、せっかくダウンロードしたのでX-Mailerを調べてみた。ThunderBirdなどはX-Mailerではなく、UserAgentに名前を書いてくるので、そっちもカウントするようにしている。 名寄せ無し gr…

ダミーファイル生成

30分(?)プログラム、その167。ダミーファイルの生成。pasteコマンド(id:mzp:20070831:paste)とかを作るときに、次のようなダミーファイルが欲しくなる。 a a a a a今まではこれを、Perlのワンライナーで生成してた。 perl -e 'print "a\n"x10'これはちょっと…

TeX用Makefile

ここ2日ほどTeXを書いてるので、Makefileを書いてみた。 openを使っているのでMac専用だったりする。openをexplorerとかxdviで置き換えるとWindowsやLinuxでも使えるかもしれない。 使い方 Makefileにはこう書く。 TeX:=meeting.tex include ../Makefile # T…

m4を使ってみる

30分プログラム、その160。よく聞くm4を実際に使ってみる。 題材は、HTMLの生成。 Webアプリを使っているとデバッグ用のページとリリース用のページを分けたいことがある。例えば、デバッグ用のページはJavascriptファイルを個別に指定しているけど、リリー…

Makefileでprintfデバッグ

dummy := $(shell echo some text 1>&2)とすれば、Makefileでprintfデバッグができる。

リダイレクトで上書きを

詳解 シェルスクリプトを読んでるので、気になったところをピックアップ。たしか大学のLinux(csh)だとリダイレクトで上書きできない。 $ echo a > test $ echo a > test csh: test: File exists.こいつは上書き(clobber)を防ぐnoclobberがセットされているの…

colorgcc

console-colors.de gccの出力に色づけをするやつ。./configureするまえに適当なファイルをいじくれば、色も変更できる。 ついでに、colorsvnもインストールした。

ftpでbinary mode

$ ftp ftp.example.com > binary > put hoge.pdf

改行コード変換

nkfはファイルをまとめて変換できないので、qkcを入れた。 $ qkc -u *.cppとやれば、まとめてUNIXな改行コードに変換してくれる。