2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ifの追加

http://bitbucket.org/mzp/scalet/ ifを実装するのを忘れていたので、実装した。ついでに、Bool値/Bool演算子も追加した。 あと、直接MacでScalaを動かすよりも、VMWareでUbuntuを動かして、そこでScalaを動かしたほうが快適なことに気がついた。MacのScala…

Arrowを勉強しよう

30分プログラム、その520。HaskellのArrowを勉強しよう。 30分ほど、日本語で解説してるブログを見てみた。 とりあえず、今のところ分ったのは、 Unixのパイプのように関数をつなげれる IO処理がポイントフリースタイルで書ける do記法でも書けるらしい とい…

let束縛の追加

http://bitbucket.org/mzp/scalet/ let束縛のためのASTノードと評価ルールを追加。 評価機とASTはこれで十分なので、明日からは型推論部分にとりかかれるはず。

要素をn回繰り替えしてリストを作る関数。

30分プログラム、その519。要素をn回繰り替えしてリストを作る関数。同じ文字列のn回繰り返しを作る最速の方法を探求してみた - muddy brown thangに影響を受けて書き始めたら、全然違うところに行ってしまった。元ネタは"Javascriptで文字列の結合はどうす…

let多相を持ったプログラム言語を作ろう

Types and Programming Languages (The MIT Press)やプログラミング言語の基礎理論 (情報数学講座)を読んだけど、let多相がよく分からない。なんとなくは理解できるんだけど、どうもしっくりこない。 というわけで、let多相を持った簡単なプログラム言語を作…